誕生日プレゼントにリンダさんにお食事に連れてってもらった。それもラーメン!街の「なごみや」って味噌ラーメンのお店さ!
超おいしかった!!リンダさん愛してる!!!!!
本日はブックオフに集合して電車に乗って、靴下屋さん→アニメイト→ラーメン→紅茶屋さん→ツタヤ→カフェ、という順番で回った。結構あちこち行ったんだね。アニメイトに行ってツタヤの腐女子本コーナーも行ったけどオシャレなカフェや紅茶の(って言うかお茶なんで置いてる)お店も行くし、なんか20代女子っぽい☆とか思ってました。以下、サラッと回想。
・豚骨派の私だけども、味噌ラーメンもうまかった。次は白味噌か合わせ味噌味を頼もう。
・サイドメニューは様子を見てから頼むべし。ギョーザくらいはなんともないけど叉焼飯まで追加したのはさすがに量が多かった。
・リンダさんにもらった紅茶、帰ってから飲んだけどうまかったぜ。今回買ったのは前回(自分で買ったやつ)に比べて紅茶そのままの味と香りがした。前回のはフルーティーなフレーバーが強かったからな。うむ。どちらもうまい。
・というかラーメンおごった上にプレゼントまでくれるとかリンダさんは天使か!? 天使なのか!?
・そして某事項に関してアイデアまでくれるとは女神か!? あなたは女神なのか!?
・おお、叡智の女神よ!アイデア料はいずれ何らかの形で・・・必ず!
・ツタヤ、腐女子コーナーに行った。もう次からはちゃんと一人で行ける(かもしれない)よ!でもやっぱり詳しい(?)人が横にいてくれると本を探すにも眺めるにも助かるなあ。買うかどうかは別としてとてもいろいろ勉強になった。
・カフェも行った。クランベリーライチソーダ(だったかな?)がオシャレでびっくりした。なんか昔ココに来た時に友達がこれ飲んでたーと懐かしくなった。すっかり忘れてたけども途中で思い出したんだ。
・↑オシャレな上においしかったよ!
・ミックスジュースには本当に何のフルーツが入ってたのかね? でも生フルーツ搾ってたよねアレ。やはり喫茶店のモノは違うなーと思った。次はパフェ食べに行きたいね!
・マンケンメンバーで街に行ったことがないという意見にビックリ。いやまさか、と思ったんだけど、確かに少なくとも自分が集合を呼びかける範囲では「街に行く」という選択肢はなかったもんな。じゃあもちろん誘われる時だって自然とジョイフル以外はない方向になってたなー。うん、確かに街に行ったことはなかったようだ。
そんな感じ。
リンダさん、またそのうちどっかラーメン食べに行ったりパフェ食べにカフェに行ったりしようね!
どうもありがとう!!
今朝もブロッコリーがゆでられてた。決して大量ではないけど、もはや手をつける気にもなれなかった。
ただ茹でてあるだけの冷えたブロッコリーに興味が持てない。あの状態から何かにする気力も起きない。母はなんでああしつこく茹でブロッコリーを作るのか。「ブロッコリーなら茹でれば一品になる」という意思で買っているのはもはや明確。
キューピーのCMではそうだろうさ。『食材、meetsマヨネーズ』でオシャレな一品が出来上がるだろうさ。でもあれは一般家庭でやれるもんじゃない。白い皿にきれいに盛り付けて、適温状態にマヨしぼって、それでようやく一品だろう。ブロッコリー茹でて一品。ウインナー茹でて一品。『笑っちゃうほど簡単、ウフ・ブロッコリー』・・・じゃない!
キューピーのCMは見事。でもここはパリじゃないし、我が家に福山雅治はいない。
これ笑っちゃうほど簡単な問題、じゃない!ウフ・マヨネーズ!!
ありのままの君が見たい。茹でたブロッコリー。茹でたブロッコリー。茹でたブロッコリー。
コーン。ウインナー。そら豆。グリーンピース。みんなみんな、茹でられてしまった。
何もかもが遅すぎたんだ。ああ、僕たちがもっと早く出会えていれば・・・!
と歌ってしまうほどに、朝ごはんとは思い通りにいかないものだ、レ・ミゼラブル。茹で野菜の処理のために一日の食事が全く思い通りにならない。
冷えて脂の浮いた茹で汁を見るたびに食欲が減退していく。(そもそもなんで茹で汁が残ってるのだろう?食材はザルに返してあるのに)
どうやら母が弁当を作る時に野菜をゆでているらしい。これは止められない。あー分かった、私が早起きするしかないんだな。茹でたての野菜で即座に一品作れば解決だ。でも朝のクソ忙しい時分に母と同時に台所に立つのは難しいんだよなあ・・・。やはり茹で上がったものを処理する感は拭えない。
というわけで最近は「母が茹でた食材は全部カットして卵でとじる」という自分ルールを設けています。頭を使わなくていいだけ気が楽。
卵とじはおいしい。卵は偉大な食材だ。
だってマヨネーズにも入ってるんだもの。ね!
そろそろ梅雨が来る
ってなことを親に言われてハッとした。鬱々とした気分になった。
梅雨って・・・ねえ。外出するにも部屋の窓を開けるにも制限が出て、何をするのも億劫な季節。
いや、アイツにもいいところがあるのは分かってる。ただ雨の日って、自転車も、徒歩も、公共交通機関も最悪。傘さして濡れて、カッパ着たら蒸すし。公共交通機関なんて乗るまでに濡れて着くまでに蒸す。おまけに車内の不快指数が上がってバリバリに酔う。
もう飛行機にでも乗るしかないよね。
ああ、飛行機サイコー。飛行場までバスに乗らなきゃいけないけど。それがなかったらもう最強の乗り物は飛行機で決定ですよ。ねえ、飛行機に乗りたい。
というわけで、来月は飛行機に乗る予定です。
東京に行きます。行こうと思っています。詳細は未定。
まあ無理やり話を振ったわけですが。
しかし実のところ最強の乗り物はタクシーだと思います。玄関前まで来てくれるし、目的地のエントランスまで送ってくれるし、冷房がきいてて蒸さないし。ああ、最強だよタクシー。
もう専属運転手とかつけたい。己の手を(雨で)汚さずに生きたいの。
カッコ良く言おうとしたけどキマッてない。
これだけ嫌いな梅雨なのに少雨だと困るんだよなー。実生活に影響が出るもの。渇水になるくらいなら雨が降っても仕方ないんだよなー。だからグチってもしょうがないんだ。そこがまたなんとも言えず“湿気た”話だなと思う。そんな5月。
YouTubeで桑田圭祐の「東京」を探そうと思う。あれ最強の梅雨ソングだと思う。
昨日はピーマンの肉詰めを作った。
難しい料理なのかと思ってたけれど案外そうでもなかったな。案ずるより作るが安し、世の常である。
ジャストな塩加減を教えてくれたレシピのページに感謝。母の作るのとは味が違ったけれど自作の味の方が好みだった気がする。
後で聞いたところでは肉を先にこねてから具と合流させるのがいいやり方だったんだと。・・・最初からそれでやってたので他のやり方があるなんて知らなかったよ。
あとピーマンの内側に片栗粉を振る一手間が大切。
次に作るときのために分量をメモしておこうっと。
でも自分用の適当レシピだから他の人の参考にはならないと思うぜ。
下通りにお茶の専門店が出来た。そこに行って紅茶を買ったよ。自分用と母の日用に2種類+友達へのプレゼント用。
自分用のは、花びらが多目に入ったフレーバードティー。桃の香りとかする。甘い香り。なかなか良かった。
母の日用のはアールグレイ。まあ家でよく飲んでるので。ミルクティーにすると良い。
どっちも美味しかった。
お店の2階は喫茶スペースでした。上がって紅茶を飲みました。ホットティーをオーダーしたら、4杯分くらい入ったティーポットが出てきた。それをゆっくり飲みながら、「ああ、『お茶する』ってのはこういうことなのね」と分かったような気になった。今まではそこらへんのカフェに入ることが多かったんだけど、コーヒーでなくて紅茶飲みというのが私の性に合ってたような気がします。コーヒーより紅茶派。
そういえばものすごーく久しぶりに街に出かけたなあ。ずっと半ひきこもり(ツタヤとかスーパーにしか行かない)生活だったわけだけど、社会不適合者にはなっていなかったようだぜ。
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア