昨日は飲み会でした。とりあえず、健康すぎてお腹を壊すということはなかった(笑)
予想通り、かなり健康的な食事になりました。最初のサラダと前菜だけでラクラク10品目オーバーでしたよ。生野菜のサラダとか、多分マンケンでの飲み会以来です。その時だって久しぶりだと思ったのに。
あとビックリしたのが「料理がおいしくて感動した」ということ。
正直、「ごはんおいしい!」って思ったことがここ数ヶ月の間ほとんどなかったんですよ。マンケンで飲みに行ったときも同店は三回目ということもあって「あ、おいしい」止まりだった。
それが、サラダとお肉を食べた時にあまりのおいしさに衝撃を受けた。そしておいしくて衝撃を受けたということに衝撃を受けた。(ややこしい)
周囲の人々の反応を見るに、それが異常に美味しいというわけじゃなかった。明らかに私の舌のレベルが下がってた。これが俗に言う「貧乏舌」なのか。そう思い至って愕然とした。
あまりの美味しさにテンションが上がりまくって(手近にいたのが気の置けない友人ということもあり)ともすれば足をジタバタしかねない勢いだったのを覚えてる。
前に「母親が料理上手で美味しい食事に慣れてる人は幸せか、不幸か」ということを考えたことがあった。
その時は「いつも美味しいものを食べられるということは幸せなことだが、そうでない人は美味しいものを食べて感動する機会が多い」ということを考えたわけだが
でも貧乏舌のおかげというのは、やはりなァ・・・
なんか考えようによっては惨めで自分が情けないとも思えるな。自分はまだそうポジティブに捉えられないんだぜ。
そんなわけで、こんなことを考えた。
・自分でそこそこおいしい料理が作れるようになろう
・外食に行ったときに「う~ん、やっぱりお店の味にはかなわないぜ!さすがプロ!」と思えるくらいが丁度良い
・料理がんばれ自分
ということだった。ちゃんとした店で食事するたびにあんなに衝撃を受けて感動してたら、とても身がもたない。だって正直、ドレッシングに未知の調味料とか入ってるのかと思ったもの。「料理に何か入ってる?」っていぶかしんだもの。
とにかく、おいしいものが食べられたのはすごく良かったと思います。飲み会バンザイ。
食べることが精神にプラスの効果を与えてるようなので、ときどき良いものを食べないと私は駄目になるのかもしれない。
(でも私の場合はラーメンを食べるだけでもそれなりの効果があるんだが/笑)
以下、昨日のブロッコリーに関連するグチをちょっと。
今日も食に関する記事です。自分のための料理メモとして書きます。
どうでも良い調理課程をダラダラと書いてますが、料理の参考にはならないと思いますのであしからず!
昨日から今朝にかけて、三食続けて自分でおかずを作った。まあ、一人暮らししてる人もいるくらいだからこの程度で「エッヘン!」って言いたいわけじゃないんだけど。
(おう・・・「エッヘン」って言葉、絶滅危惧種だよね)
感想を先に言うと、食生活が健康的すぎて恐い。三食、緑黄色野菜を摂取しているという事実に何か落ち着かないものを感じます。おなかを壊すかもしれない・・・。
そんな普段の食生活の乱れを戒める意味でも、こんな記事を書いているわけなんですが。
1、昨日の昼ごはんは温野菜のシチュー
おなかが減ったらなんだかホワイトソースが食べたくなって、冷蔵庫にあった茹でブロッコリーを早く消費せねばと思って作った。
(母が、よくブロッコリーを朝から大量に茹でて、ザルにあげて放置したまま仕事に出かけるんだ。ザルにあげたブロッコリーとマヨネーズをシンクの上に置いて「これで一品」という風情なんだ。そしてそれが数日そのまま冷蔵庫に入ってて、ふと思い出したようなタイミングでマヨと一緒に食卓に出てくる)
いやいや、ウチのブロッコリーローテーションはどうでもよろしい。
で、問題の昼ごはん実作。
急にホワイトソースが食べたくなったわけだけど、一人なのにシチューのルーをあけるのもなーと思ったのでソースは自作しました。
ホワイトソースを作るのはかなり簡単です。もう小麦粉を油で炒めて牛乳でのばしていくだけなんでね。
大好きなホワイトソースがいつでも簡単に作れるとか、こんな幸せなことはないです。(デミグラス派の苦労はお察しします)
そんでソースを作りながら、同時に乱切りしたにんじんを茹でます。
で、ソースが大方出来上がったら白菜を切ります。ここで下準備が完了。
まず白菜をホワイトソースに入れます。にんじんが茹であがったら、これをイイカンジになったソースに入れてブロッコリーも入れて、ついでに乱切りにしたウインナーも入れます。
はい、出来上がり。
うおおおおカンタンこの上ねえ!
そう、シチューなんてのはホワイトソースに具材を投入するだけなんですよ。
しかも作ったのはそれ一品だけ!
そう、私は同時調理が非常に苦手です。ホワイトソースを炒めながらにんじんを茹でるのが精一杯なんです。スープとか肉料理とかムリムリ!
にんじん茹でるのには手も頭もほとんどいらねえはずなんだけどな!
2、昨夜のばんごはんはペペロンチーノ
昼ごはんが無事に済んだ。んで夕方になったころに眠くなったので昼(?)寝しました。生活サイクルが非常に自由です。
そして夜になって起きました。部屋から出てリビングに行くと仕事から帰ってた母親が「ずっと上にいたの?・・・ いないと思ってた」と言ってました。
もちろん晩ご飯は終了してますし、見たところおかずは何も残ってません。
ごはんも残ってないのを良い事に(朝に炊いたごはんがなくなると夜には大好きな麺類が食べられるのでルンルンです)母オススメのペペロンチーノの素を使ってパスタを食べることにしました。
具はブロッコリーです。(まだまだあるよ)
(あれ?母も晩にペペロンチーノ食べたはずだけど・・・何も具を入れなかったのか!)
とか思ったけど我が家のブロコリー事情はどうでもよろし。
ブロッコリーのほかに何を入れようかと冷蔵庫を探った結果、無事に具を見つけましました。
にんじんとウインナーです。
(あ・・・あれーーー!? どっかで見たぞー!!)
だって他には大根とネギとカボチャしかなかったんだもの!個人的にはペペロンに甘いカボチャなんて入れるのイヤン!
あとまあ、ペペロンチーノなら母みたいに具抜きでもいいくらいだもの。むしろ3品目なんて欲張りさん☆ってレベルだよ!昼と同じ顔ぶれだっていいじゃない!
と思いながら調理です。
麺を茹でる。ニンジンとウインナーを切る。それらをオリーブオイルで炒める。ブロッコリーもちょっと加熱する。
茹で上がった麺をフライパンに入れて具とあえる。ペペロンチーノの素(粉末)を入れる。まぜる。
はい、完成。
簡単この上ねえええええ!!
インスタントだもんね!と思ったけどペペロンチーノってもともと簡単だよね。ニンニクと唐辛子を油で炒める工程が「インスタント粉末投入」になったからって、あまり手間は変わらなくね?
まあおいしかったからどうでもいいです。(どーん)
ああ、パセリが入ってたのと、ニンニクを刻む手間が省けたのは確かに粉のおかげです。
3、今朝ごはんは、卵と野菜の中華あんかけ
朝になったらおなかが減りました。(小学生の作文か!)
何か作ろうと思って冷蔵庫を見たら、ブロッコリーがありました。(またかお前!)
なんだか目新しいものが食べたかったので携帯でサクッとレシピ検索しまして、卵と野菜のあんかけを作ることに決定しました。
あんかけ、好きです。なにせ好みのダシに片栗粉を入れるだけで、何にかけても良しの素敵ソースになるんだよ。簡単で最高じゃない!
というわけで(今気付いたんですが)全然目新しメニューじゃなかった(笑)
具になる野菜を探しました、結局選ばれたのは・・・
卵とニンジンと、そしてピーマンでした
ピーマン!あんた、そこにいたの!?
そう。しなびたピーマンちゃんが一つだけ、ハクサイの下敷きになってたのを発見いたしました。
ピーマンちゃん、つーか、ピーマンばあちゃん。干からびてヨボヨボ。
「あれ・・・あんたもしかしてクロコダイルの右手にやられた?吸われちゃった?」
ってくらいの砂漠っぷりです。(TさんとUさんをピンポイント爆撃!)
まあとにかく、そんな哀れなピーマンちゃんを待たせておくわけにもいかないのでサッサと調理に入ります。
まずはおなべにあんかけ用の湯(チキンコンソメ入り)をわかす。そこに同量ずつ合わせたしょうゆ・みりん・酒を入れて煮立てる。
ニンジンを切る。ピーマンも切る。ある程度炒めてブロッコリー投入。
炒め終わったらお皿に取り出します。空いたフライパンで卵を炒めてから野菜と合流。
両者がお皿に出揃ったら、あんの液体に片栗粉を溶いてとろみをつけ、卵&野菜の上からぶっかけます。
ハイ、完成。
うおおおおい、簡単じゃああああああい!
ね!もうたった一品だもの。そりゃ簡単だわさ!
ちなみにここまで来てようやく例のブロッコリーを全部食べ上げました。
一日がかりで一人でおわんにモリモリ山盛りのブロッコリーを摂取したことになります。
さて。自炊記念に三食の品目数を数えてみたんですが・・・
1食目:ブロッコリー、にんじん、ウインナー、白菜、ごはん、ホワイトソース(小麦粉)
2食目:ブロッコリー、にんじん、ウインナー、ニンニク、パセリ、麺(小麦粉)
3食目:ブロッコリー、にんじん、卵、ピーマン、ごはん
全部でたったの10品目 !!
え・・・そんな。やっぱりどうあってもカボチャや大根でもう一品作るべきでしたか!? 煮物!?
まあ、無理な話なんでそこはいいです(笑)
ただこれだけでも冒頭に申し上げた通り、ちょっとビビっちゃうくらい健康的なんですよ。最近はラーメンの間におかずを食べ、食事の間にラーメンを食べるような日々だったので。(いやいや、そこまで毎食ラーメンではなかったけども!)
まあとりあえず、最近「野菜をほとんど食べなくても、人間そう簡単には倒れたりしないもんだな」とマジで思い始めていた。だからいきなり定間隔にちゃんとした野菜料理を食べたという事自体にちょっち驚いてます。
確かに体には良いんだろうけど、例えば冬明けの季節の変わり目にカゼをひいちゃうように、何かしら不調が出ないかしらと。
一番心配なのがね、今夜飲み会があるってことなんですよ。
最近の不摂生で分かったのですが、私の場合は飲み会のときの食事が一番健康的!(店によるけど)
なんだかんだで野菜をたくさん食べるし、少量多品目の原則に忠実ですもん。
そんな健康的なことしてお腹こわさないかと心配で!(もうええっちゅうねん)
いやー、いきなり健康的な食生活になると今までのツケが来そうでなにやら不安ですね。
もう毎日ラーメン食べてないと落ち着かないという。今は血液がラーメンで出来てるのかもしれない。
と、ここまで書いてて気付きました。
これはアレだ。多分、ラーメン中毒*だ。
ラーメン中毒・・・別名「ラーメンを食べないと死んでしまう病」。ラーメン好きが高じてラーメン依存に発展したもの。ラーメンに関する特異な摂食行動と血中TR(とんこつラーメン)濃度の低下による不安感が主な症状。
きっと↑こんな感じです(笑)
しばらく前から気になってたテキサスバーガーを食べてます。
【感想】
味は私好みの甘辛系。バーベキューソースとマスタードソースの組み合わせがよろし。
フライドオニオンが微かにサックリします。噛んでるとちゃんと食感のアクセントになってた。
ベーコンもよろし。ヤツには肉とはまた違った美味しさがあります。
ただ野菜類が一切入ってないせいか味が単調。
炭水化物、肉、ソース、以上!!ってな感じ。
まあ、それこそがマックなんだろうけど。
そのせいで、空腹状態で入店したのにも関わらず七割くらい食べたら「飽きた」って思いました。少食じゃないです。
パティがクオーターパウンダーのサイズだったのも一因かな?
まあ事前に各所の意見も読んでたから過度の期待はしてなかった。
その結果、そう素晴らしいとも駄目とも思いませんでした。
まあ「ふーん、こんな感じか」って所です。
ちなみにマックポークを初めて食べた時にはわりと感動しました。あれはうまい。
さて、シメは野菜生活。
特に健康に気を遣ってるわけじゃないんだけど、好きだから飲みます。
(氷と液体のジュースよりも、得られる物があってお得・・・という気はします)
野菜ジュースおいしいよね。
マックのレビュー第一弾、終わり
特に続く予定はないけど(笑)
ウロギさぁぁぁぁぁぁぁん!!
年賀状届いたよ!
ありがと~~~~~~~~~!!!!!!
ウオオォォォォォ!!!
超ありがとう!最高です!愛してる!ウッヒョーーーーイ!
この上ないお年玉ですもう、ホントごちそうさまでした!!
帰宅して晩ご飯のときに年賀状が届いてることに気付いた。
「お、ウロギさんからだ!今年はどんな絵なのかな~♪」と思ってひっくり返して0.5秒でまた裏返した。
Oh ! ……神様…ッ!! (二つの意味で)
そういえば“あれ”で描くと言ってくれたのをすっかり忘れてて、文面をとても不用意に見てしまったんだ。危うく心臓発作で死ぬところでしたw
漫画形式なのがまた、すっごく良かったです。一枚のハガキの中でいろんな表情が見れるところがステキ!
あともう掛け合いが最高でした。うん、正月といったら絶対にお年玉をねだりに行くよね!
あと下のメモ。「700円」のことすっかり忘れてました!・・・というか、現時点でも何の700円だか思い出せないですごめん!
何より、メモを読んだ瞬間に「これ・・・年賀状もらったからチャラじゃね? むしろ利子ついて来てね?」と思いました。マジで。
ほら、ベルメールさん流に「カラダで返したわv」(←“手の労働”という意味ね!)ということにしときましょう!むしろあと300円ほど払いたいです。
※どうでもいいんですが「手の労働」って、言い換えてもまだエロいですね。どうしたらいいの?
しかしあれで一発描きとは・・・ウロギ、恐ろしい子・・・!!
は~、わたくしはもう幸せであります。
※今日の日記には画像が複数でてきます。携帯からの閲覧がそうなってるのかイマイチ分かりません・・・見られなかったらごめんね。
先日、大学のお友達と古着屋さんに行きました。そこですご~くイイ黒のコートを購入しました。
フォルムがカッコイイ! 裏地が大人っぽい色でオシャレ! 銀のボタンが黒地によく映える!
これを見つけてくれたSちゃんには感謝ですよ!マジで!!
で、昨日の夜。家に帰ってそのコートを脱いだときに、ふと
「ああ、この裏地の紫って、マゼラン署長の毒の色だなー」と考えました。ハイ、相変わらず。
※この間から流れてるワンピースの新OPで初めて署長の毒の色が判明しました。
インペルダウンにハマってるので本当に何でも関連付けちゃいますね。
それでニヤニヤしながら椅子に掛けたコートを見てました。(自宅なんで思う存分キモいです) そしたら「黒コートって時点で既にちょっと署長っぽいのか」って気付きました。
“黒コート=署長っぽい”とかハードルが低すぎるようですが、そもそも署長とかハンニャバルとかって(体型のせいで)コスプレが不可能なキャラですからね。あまりコスプレに興味がないこともあって「銀のボタンが並んだ黒コート」+「黒ブーツ」程度でも“署長風ファンション”と思えれば十分幸せです。誰にも気付かれないようにコッソリ思ってるくらいがイイ。いわゆる自己満足です。
と、そんな事を考えながら試しにそのコートを羽織ってみました。――そういえばこのコート、銀ボタンが(署長のは縦3列、これは普通に2列なんですが)いっぱい並んでます。そんなところも署長っぽいなー。
←こちらがマゼラン署長
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア