最近、文房具に対するワクワクが止まらない。文房具にまつわる雑誌を買って以来、あれ欲しいこれ欲しいでワクワクしつつも目と財布の毒だなーと思ってばかり。
何でも買うわけにはいかないので、文房具に対する物思いを徒然なるままに書いてみようと思う。
お気に入りの文房具とか、欲しい文房具とか。
・OHTOのボールペン「dagger」
伸縮式のボールペン。これは受験の時に友達と「何かお守り代わりになるものが欲しいね」ってことで買った一品。
ボディが平べったくて、引っ張るとカシャンと伸びてペン先が出て来るというペン。このギミックがかっこよくて大好き。おまけに書き味が非常に良い。私の持ってるやつはボディが金色で見た目も高級そうで「スペシャルな道具」という感じ。
しかし悲しいことに、このペン既に廃番となっております。もちろんリフィルもどこにもないでしょう。私はあの書き味の良いインクが切れる日を恐れながら残りの人生を生きていかねばならないのです。
(ただし同じペン先は「ニードルポイント」というシリーズとして他のペンにも採用されている模様)
・一筆箋
一筆箋って知ってるかい? 便箋とメモ用紙の中間くらいの縦長の紙で、文具コーナーならレターセットやメモ帳のすぐ近くに売ってあります。
この一筆箋の形状とサイズが大好きで、売り場に行く度に欲しくなります。そして柄がまたいろいろあって見ていると楽しい。
このあいだ秋柄のを一冊買いました。柄が二種類あってどちらも程よく可愛い。
・レターセット
手紙を書くのは苦手なのにレターセットは好き。売り場に行くとついつい欲しくなってしまう。先日は紅葉柄の便箋と揃いの封筒を買ってしまった。
買った便箋は和紙みたいなちょっと柔らかめの紙で繊維に見立てた薄い模様が入っています。罫線は薄墨で紅葉は淡い色。とてもかわいい。
見ていると手紙を書きたくなってくるのは確かなんだけど、でもいざ書こうとすると手が止まるんだよね。
・万年筆
文具の雑誌に万年筆の特集があった。老舗メーカーのものを年代順に並べて、ペン先の形状や軸のしつらえ、素材などを細かく書いてました。それがなんだか日本刀の刃や拵えを鑑賞しているみたいで興味を惹かれました。
万年筆の書き味はペン先の材質と、厚みの変化(先に向かって微妙に薄さが変わっていくのだそうです)、カットの仕方、丸みなどいろんな要素によって決まるものらしい。書き味には固めや柔らかめ、さらにペン先の開き具合によって線に強弱がつきやすいもの、つきにくいものなどがあるらしい。そういうのを分析して自分好みのものを探すのっていいよね。
前にテレビでオーダーメイドの万年筆を作る職人さんを見た。その時は筆圧とか字を書く速度とか「そんな細かいとこまで見るの?」と驚いたものだけど、ペンのことを知ったら納得しました。いつかは私もオーダーメイドの万年筆を買ってみたいな。
きっと、セレブが買う高級ジュエリーくらいの値段はするんだろうけど。
万年筆ってアンティークな物になると何十万円もするんですってよ。
・カード
バースデーとかお礼とか、いろんなカードが売ってるのを見るのは楽しいよね。
私が一番好きなのは冬のカード。白と薄青の組み合わせや、細かなラメがついてるのが好き。
カードの悲しい点は、人にあげるのが前提の物だってこと。買いたいけれどあげる人がいない。買いたい物は人にあげたくない。
このあいだ、あまりにも素敵なカードを見つけたので人にあげずに自分で見て楽しむと割り切って買ってしまいました。
(クリックで拡大)
これは表面が二枚重ねになっています。クリーム色の部分が一枚目。とても繊細な切り絵になっていて、二枚目の紅葉柄が透けて見えてるんです。
こういうの見ると買いたくなってしまいますね。冬のカードも一枚くらい欲しいものです。
・その他
卒業の時にOBの先輩から頂いたボールペンはとても気に入ってます。
ウイスキーの熟成に使ったオーク樽を解体してペン軸として再利用した「ピュアモルト」シリーズのボールペン。ずっと前から欲しかった文具を思いがけないタイミングで頂きました。
インクの書き味がなめらかで好み。軸は程良い重さがあって持ちやすいです。
これはあれだ。長年使いこんでいると木軸に味が出て来るというそういうものだと思う。普段使ってるプラスチックのボールペンとは違う感じがたまらないです。
それから年末になってくるとダイアリーが出てきますね。あの整然と並んだ日付、様々なタイプの罫線、紙質、カバー。どれを見ても心躍ります。バーチカル、見開き1週間、見開き2週間。どれを選ぼうか、どれが自分に合ってるのかと毎年すごく悩みます。
毎年、高橋のスタンダードなのを買ってるけどたまにはちょっとシャレた(それでいて極めて機能的な)お気に入りの製品なんか探したくなっちゃったりして。
更にダイエット手帳とか自己啓発とかビジネスマン用とか、いろんな機能が付加されてる手帳も使ってみたい!
あとお気に入りの修正テープが切れたから買いに行かなきゃ。MONOの細長いタイプがいい。ただテープ幅でいつも迷う。今使ってた4ミリはちょっと足りない気のする場面が多かったので今度は5ミリあたりを買ってみようかな。
最近の文房具にまつわるあれこれはこのくらい。自制しないともっとマニアックな物や高級品が欲しくなる恐れが・・・。
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア