福岡県を観光して来たので軽くレポ。行ったところはそう遠くないのだけど、現時点では人生屈指のセレブ観光だったと思う。
父親の知り合いで東京在住のHさんが九州に来ることに。(「魔都上京編」参照)私が東京に行った際にお世話になった方で、連絡を頂いて福岡で会うことになった。
Hさんと二人で福岡観光・・・と思ったら合流後に「大所帯になりまして」と。見ると車二台でHさんのお連れの方が3人いらっしゃいました。年配の方が2人と、Hさんと同年代くらいの青年が1人。三人とも男性。
後部座席に乗り込み紹介&顔合わせをしたところ、運転席の方がHさんのお父様、助手席の方がお菓子会社の社長さんだそうです。・・・社長さんですと!?
まさか社長という肩書きを持つ方と、こんな間近に対面するとは思っていなかったです。身内や知り合いにそういう人がいなかったので社長さんに紹介されてちょっとドキドキ。紹介されると言っても私は肩書きも何もないニートなのですが。(Hさんと父が知り合いのツテで、この日一日私は「○○さんのお嬢さん」で通ってました)
もう一人の青年は元デザイナーさんだそうです。なんでもパリコレに作品を出されたこともあるとか。パパパ、パリコレ!まさかパリコレという単語とこんなに間近に接するとも(ry Hさんは本当に人脈の広い方です。
紹介が終って車で目的地まで出かけます。軽く挨拶しつつ談笑しつつ車内を見渡してみるととても乗り心地がいい。そういえばさっき乗車する時にどこか視界の隅に「BMW」という文字を見た気がする。
車のことには詳しくないけど「BMW」って外国の車とか高級車じゃなかったっけ?
もし高級車だとしたらその乗り心地の良さにも納得です。同じ車でも車種とグレードで乗り心地は全く違うもんなんだなーと感心。
社長のMさんは気さくな方で、初めての人たちと車内にいたのに気まずいという感じがあまりない。そして運転席のHさんのお父さんは無口な方で、あまりしゃべらず静かにじっと座っていらっしゃいます。
ここでなにやら違和感。
じっと座ってる?
一方、私の前の席(前方左の席)の社長さんは絶えず手が動いてる模様。
前の左右の座席をしばらく見比べて、ようやく違和感の理由が分かりました。Hさんの父さんは運転していません。じゃなくて、左側の席のM田社長が運転をしてます。・・・つまり左ハンドル!
BMWは生粋の外車でした!っていうか左ハンドルとか初めて乗った!外車すっげー!
ここらへんで、今日の自分を取り巻く環境が日常から離れたセレブ仕様であることを意識してちょっと背筋が伸びる。電車でHさんに会いに行って女二人で福岡観光するつもりが、BMWで社長と愉快な仲間達のメンバーになってる。とはいえHさんもMさんも気さくであまり緊張しなかったんだけど。それでもいきなりのセレブ展開にドキワク。
そうこうしてるうちに最初の目的地へ着きました。
最初の観光スポットは「柳川 御花」。
これは柳川藩主立花家の別邸で現在は料亭、旅館、宴会場、ウエディングなどを扱っている所です。HP見た時から思っていたんだけどなんだか格式が高い。そもそも庭園のある料亭なんて20代の小娘が友達誘ってホイホイ行くところではないのです。ワクワク。
まずは御花の喫茶店でお茶を頂きました。庭の見える雰囲気のいいコーナーで皆さんはコーヒーを、私はブルーベリーシェイクを。(一人だけ子供みたい)
ここのブルーベリーシェークが美味しかった!ブルーベリーはジャムとかソースとかではなくフレッシュだったんじゃないかと思う。他にも生ジュースがあったのでいつか飲んでみたいな。
お茶の後は有名な庭園を散歩。広々とした日本庭園に落ち着いた外観の建物で雰囲気がいい。園内には水路が巡らせてあって舟で遊覧もできるんだって。日傘などを差しながら優雅に舟遊び。そういう絵になる光景がここにはあるのです。
お庭をめぐった後は立派な正門と西洋館(元は迎賓館だった歴史ある建物)を見てから正門わきの元守衛室をのぞいてみました。ここは絵師・夢路の資料室になっていました。夢路グッズがいっぱいあったのでレトロで可憐な花柄のレターセットを購入。
ちなみに御花の西洋館は明治43年に立花家の迎賓館として建てられたそうで、守衛室もその当時のものだとか。古いといってもボロではなくて白塗りのきれいな建物でした。
ここでたまげたのが、一緒にいたHさんがそこの管理人のおじさんとほんの数分でバッチリ仲良くなっていたこと。その手際、魔術の如し!あれよあれよという間に共通の知人や接点がポンポン出て来る。これは本当に不思議だった。人間、そんなに簡単に共通項が見つかるもんだろうか。
その一例を上げるとこんな感じ。
数分前に洋館前でM社長が「御花」の専務さんを呼び止めて私達に紹介してくれた。Hさんがおじさん相手にこれをサラッと出して「先ほど専務さんにもご挨拶して・・・」と言う。するとおじさんが「ああ、○○お嬢様」と言って会話が続く。
※専務(女性)は立花宗茂の末裔だそう。従ってここ立花家の「お嬢様」なんだろう。リアルで初めてお嬢様という呼び方を聞いたのでビックリした。
Hさん→社長→専務→おじさんと、知り合いがどんどん増えていく。正に「人脈」の活用。
ちなみにこの時、自分が社長や迎賓館を持つ旧家のお嬢様と同じ「H人脈」の輪の中に組み込まれていることに気付き目眩を覚えた。すごいネットワークに入ったもんだ。Hさんのネットワークはその範囲の広さと層の厚さがものすごい。
「御花」を出た後は寄り道しつつ「港倶楽部」というところへお昼ご飯を食べに行きました。これがまたえらい経歴の建物だったわけですが・・・既にウンザリするほど長いので別記事にします。
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア