えーっと・・・特に書くことはないんだけど、あまり放置するのも気が引けるので何か書こうと思う。
・・・書けなかった。
あはははは!
ちょっと文章を書く気分じゃなかった。とりあえず生存報告ってことにしとこう!
(そういえば、もうじき学校が始まります。いえ、それに関しては特に書くことはありません。期限まで精一杯遊び倒すのみです)
昼から夕方からカラオケに行きました。メンバーは私、途夢さん、猫崎さんの三人。(カゼのためお休みだった空さん、お大事に)
面子が違うとやっぱり新鮮な気分ですね~。猫崎さんの女声サンホラが特に新鮮でした。(大半が女声の曲なのにネ) 語りなんか特に女の子がやると本格的だなー。しかも上手い!めったに聞けないものだから楽しかったよ^^ ごちそうさまでした。
あと、途夢さん恒例の特撮ソング。本当によく知ってるもんだね。途夢さんとカラオケに行くと特撮ソングの勉強になる。(そういう知識が無駄にならない社交関係が多いので/笑) しかし「仮面ライダークウガ」とか「デカレンジャー」とか、なつかしかった!
私はサンホラを存分に歌わせていただきました。かなりの頻度で(サンホラを)歌いに行っているにも関わらず、マイク持って自分で歌うのは初めてという曲が多かった。普段は先輩が歌うのを聞いてる側なのでね。
ところで、入ったお店がえらく良いところで感激しました。料金は安いし、料理はお手ごろ価格で美味しいし。
平日の日中とはいえ1時間で50円は安い! おまけに注文した料理が「まともな値段・まともな味・まともな量」だった。
頼んだのはたこ焼きとパスタ。たこ焼きは、外はカリッと、中はとろとろでかなり美味だった。期待していなかったところに思わぬ高クオリティーのものが出てきて三人とも歓声を上げた。猫崎さんが頼んだたった500円のナポリタンも、値段のわりに十分な量があった。ちゃんとしたパスタの店で頼めば1,5倍の値段を取らてもおかしくないと思う。味も良かったそうだ。
フェスタやシダックスのメニューを見るたびに「こんな、業務用生クリームと安価なアイスを盛っただけのものが800円もしてたまるか、ボッタクリめ!!」とか思っていたのでちょっと安心した。カラオケ店という空間は物価が東京基準なのかと思ってたんだ。
そこで考えたんだけど、いっそあそこに「昼ごはんを食べに」行くのもいいかもしれない。
客が増えると味も落ちるかもしれないけど、昼間に行くぶんには全然問題ないと思うんだ。
たとえば30分部屋を取って500円のものをオーダーすれば530円で一品食べられるわけだから、十分得してると思う。ドリンクワンオーダー制だけど、それも値段はレストランなんかとあまり変わらないし。(300円程度)
一人きりで、ちょっとお金を節約したかったり小腹が空いているときはマックよりカラオケ店・・・アリだ!時間制限があるとはいえ、個室でゆっくり食事できるというのは大きい。何より静かだしね。
最近、「カラオケ店とは料金を払えばしばらく一部屋を借りられる店」だと学んだ。カラオケ機が置いてあるけど、別に歌わなくてもいいんだよ。
夕方4時半に店を出て解散しました。いやー、楽しかったな。そこまで久しぶりでもないんだけど、いつも同じ歌を歌ってても許してくれる友達ばかりだし、面子の変わるしで、頻繁に行ってもあまり負担じゃないんだ。
・・・でもいい加減、新しい歌も歌えるようになろう。飲み会シーズンも近いし;
私は今、なんと黒川温泉に来ていま~す!!
おいしいご飯を食べて、デザートを頂きました♪
ヽ(´▽`)/幸せで~す!
はい、以上、実況自慢でした(爆)
今日は雨がひどくて、おまけに風が強かった。
そりゃあもう、部活に行けないくらいに。
昼過ぎから高校時代の友達とファミレスで春の旅行について話し合った。
それで部活の時間が近づいてきたものの、外は相変わらずの暴風雨。
私が練習に出るためには、そのファミレスから30分ほどかけて家に帰り、部活の準備をして、それからまた30分以上かけて大学へ行かねばならなかった。
ちょっと考えたけど、選択の余地はなかった。
正直、無理。
窓の外を見て、“こんな暴風雨の中を1時間以上もかけて自転車で移動なんてできない”と判断した。そこでメールで主将にリタイア宣言した。
『済みませんが、今日は部活を休みます』
そしたらその返信代わりに
『今日は雨と風が強いので自主練にします』
との連絡が回ってきた。
さもありなん。(=そうでしょうとも)
それで雨がおさまるまで店内でねばっていた。
(リンダさんの師匠・あやなさんに晩ご飯をおごって頂きました!ありがとうございました^^)
けれども雨は止まず、話も盛り上がり、帰れるようになった頃にはもう夜の9時だった。店に入ったのは昼の3時前だったのに。
なんと、ファミレスで6時間以上も過したのだ。
・・・あ、思い返せば6時間くらいなら、しばしばやってますね(苦笑)
ともかく、依然として寒いし、暗いし、相変わらず独りきりだし、遠い帰り道だった。
雨が止んだだけマシだと思えたのだけど、それでも気分は「-10」が「-6」になった程度で、一向に楽にならないのが悲しい。
『寒の戻り』なんて大嫌いだ!!
早く春よ来てくれー!!
昨日はA部でお食事に行った。
夕方からマロリンダさんと『黒川温泉旅行』『リンダと行こう春のウキウキ動物園ピクニック』の話し合いをした後で、待ち合わせ場所である大学近くの本屋へ。
そこでみんなと合流。「びっくりドンキー」でわいわい言いながらハンバーグを食べた。
チーズハンバーグがうまかった!
カレーソースもうまかった!
前にも言ったけど、カレーとチーズは早く結婚しろ!!
そんなこんなで、だべったりデザートまで堪能したりしてお食事会は終了。最初の本屋に戻った時には既に10時半だった。
さらに本屋で時間をつぶしていたら、やがて11時になった。
相変わらずというか、すんなり家に帰りたくないという性分なので、大学近くで粘っていた。
粘っていたのには淡い期待がなかったわけでもない。日付が変わったら大学の立ち入り禁止(12日まで。入試のため)が解けるんだ。
つまり、大学に入れるようになるまで粘っていようと思ったわけだ。
でも本屋が11時で閉店したのでその場にいられなくなった。仕方なく移動して・・・
大学に入った。
(やっぱりか!!)
はい、やっぱり入りました。
(春休みになってからこっち、道徳観とか磨耗しっぱなし。既にボロ雑巾のごとし)
サークル棟の前まで来たら、案の定
うちの部室だけ明かりが付いてる。
いや、まだ日付は変わってないんですけど。つーか靴を見ると中に二人も・・・
(でも、今更驚かないぜ。何せ、ここが道徳観の磨耗の原因だから)
さて、私はドアのすぐ前で立ち止まった。
部室前の靴を眺めて、窓からあふれるカーテン越しの明かりを眺めて、中からもれ出る人の声を聞いた。
しかしなんということだろう。
その夜は、なぜかドアノブに手が伸びなかったのだ。
私としたことが、そこで時計を見てしまった。
「あ、日付が変わる」と思ってしまった。
それきり、ドアに近づけなくなった。
一体どういう心境の変化なのか分からない。
けれど私は部室のドア前数十cmまで近づいておいて、中に入らずに帰ってきたのだ!
あるいは、
部室の中から聞こえる楽しそうな声に気圧されたのかもしれない。
その空気に水をさすのが嫌だったのかもしれない。
あるいは、
家にいる母を思ったのかもしれない。
しばらく前に「久しぶり」なんて言われたのが地味に効いていたのかもしれない。
・・・何にせよ、私はしょんぼりしながら一人で帰った。
寒い道を、孤独と共に。
敗北感に打ちひしがれながら・・・。
『ああ、寒いよう!部室に入れば暖かくて話し相手もいたのに!
・・・意気地なし!私の意気地なし!!』
家に帰るということが、これほどまでに葛藤を必要とするなんて・・・。
改めて思うけど、私はもう完全に部室の悪魔の手に堕ちてしまったんだな。
これが最後の抵抗だったか。
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア