マンケンで動植物園に行きました。ついこの間も別の友だちと行ったばかりだったんですが、十分楽しめました。あの狭さであの充実度はなんだろう!
一番心に残った動物はしろくまでした。運良く餌付けが見られて、係のおじさんからガッツリ説明が聞けて、おみやげまでもらったんで当然ですね。
あとリンダさんがしろくま好きだという事を今日初めて知りました。超ビックリした。別に「イメージに合わない」とか「なんでシロクマ?」とかいうことは全くないんだけど。
だってマンケンって、日頃から各自の好きな物について語りまくってる集団ですからね。それで七年やってきて、新たにあんなに好きなものが明かされるというのが意外だったです。
ああ・・・だから最後の売店で「リンダさんの新たなツボ発見」に燃えたのかもしれない!(ここらへんは自分でもよく分からない) たまにこういうサプライズ(というほど大げさじゃない新発見)があるというのはなんか新鮮でイイですねー。
あとシロクマたん、かわいかったです。私は「触った」とか「サービスシーンを見せてくれた」とかいう動物にすごい愛着を持つ方なので餌やりシーンを見せてくれたシロクマたんのこともとても気に入りました。
他、記憶に残った動物を順不同でピックアップ
・公衆の面前でいきなり大変な行動を取り始めたアライグマ。
まあ動物の自然な生態を観察するための場所ですから、動物園は。学術的観点からもっと精緻に彼らの生態を観察すべきであったかもしれませんね、なんて言うわけねー!
・オリックスのイチロー
シカ系統の体型が好きです。オリックスを見た時、白い体と新緑の地面のコントラストがキレイだと思ったんです。マジで。
あの長い角の形もスマートで好きだったんです。別にクネッと曲がってなくともあれは良かったんです。
それでもトム教授によって「あれは署長の角に似てるかもしれん」と思わされた時のあの胸のトキメキは否定のしようもないチクショー!
あと雄オリックスの名前がフツーにイチローだったのが面白かった。この日本に一体何頭のオリックス・イチローがいるのだろうか。
・密林を駆ける獣。その姿は人にも似て・・・
異界の門をくぐり我々が最初に目にしたのは『水の結界』に封じ込められし黒き野獣の群れ・・・
とっさに『水の結界』って言った師匠さんのセンスがかっこよすぎてシビレた。クロクモザル!
・お触りOK
モルモット、かわいい。でも向かいの茶色のヤツが可愛すぎて心ヒザにあらあずだった。ヒザの上の白モルモットより茶色のを抱っこしたかったのは(モルモットさんには)内緒だ。
ヒツジも触った。毛を掻き分けてみたが分厚くてビックリした。モッサリモッサリ。
あとヤギにも触った。しかしお触りコーナーの動物には触られることへの照れとか何もなくていささか物足りなかったのも事実だ。そんなドキドキのスキンシップを求まるあまり、一人で残りの4人を長々と待たせたのは本当に申し訳なかった。みんなありがとう!
・署長・・・・・じゃねぇぇぇぇーー!!
マンドリル。頬の青い模様とか、鼻筋のまっすぐなところとか、全体的に真っ黒なところとか。マンドリルが本当にどこもかしこも署長のモチーフに溢れててガン見してしまった。
ただ、(半月前にも見たんだけど)相変わらず驚くほどブサイクで、引くくらいずんぐりむっくりの体型で。単に動物として見るとデザイン的にはそそる点が何一つねーな、と思いました。
(これ、マゼラン署長の第一印象と全く同じなんですけど)
ただ署長はキリッとした眉とハッキリした目鼻立ちがマンドリルとは違う。56巻の本気モードの顔などアレと違ってかなりのイケメンなんじゃないかと思います。元の猿に比べてかなりカッコイイ、ちゃんとした人間の顔になってる!さすが尾田先生!署長カッコイイ!
そう思ったので素で友人達に言った
「まあ、署長の方はこれ(マンドリル)より大分イケメンですけどね」
実は8割くらいの確率で「まあね」「そりゃ署長はイケメンだよ」と帰ってくると思ってた。思ってたんだ!
今は枕に顔を押し付けて足をバタバタさせたい。冷静さを欠いていたと思う。しかし恋は盲目なのよ、本当もう!(恋じゃないけど!)
全体的にはそんな感じ。
あとその後のマックも楽しかったです。記憶お絵かき(もう「お題でお絵かき」というべきか?)が非常に楽しかった
お題がバラエティに富んでたな。中でも「自由課題:ギルバート」と「言い争いをしている物理と科学の先生」は面白かった。後者は特にシチュエーションを考えるのが。
あとケロロ軍曹が難敵すぎてどうしようかと思った。割とよく目にしてると思っていたのに!
白鳥・目暮警部も記憶の盲点を突かれたなー。
そして食べ物系の絵が非常にキツかった。そういえば全く描かないよな、食べ物って!
他にもイロイロ描いたんですが、多分場所が暑かったのと疲れとコーヒーのせいで終ったあとに目眩がしました。多分70%くらいはコーヒーのせいです。私は(体調にもよるけど)コーヒーのカフェインにすげー弱いらしい。疲れてる時に飲むと気分が悪くなる・・・ってことが前にもあった。コーヒーはあまり飲まないもので、カフェインがめちゃめちゃ効く体質になってるのかもしれない。
それはともかく、楽しい一日だった。田舎であれ寂れたところであれ、マンケンで行くとハズレ感がないのがいいですね。
↑書いた後で気付いたんですが、なかなかすごい事だよなコレ。
またどっか行きましょうぜ!
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア