最近は寝てばかりいます。人ってこんなに寝てられるのかーと思うほどに。身体的にも、社会的にもね。
就職に向けて動かねばならないんだけどねー、寝てばかりいます。
それはそうと、お花見をしました。この春は一応3回。
おお、十分じゃないか!
(とか言いつつ、その気になればまだ1,2回くらいはやれるよなーと思います)
最近、来年の大河ドラマのことが気になります。
今年の大河とか、過去の大河も含めて。思うところあり。
ひとり言なので下げときます。
『江~姫たちの戦国~』
これ、『篤姫』の焼き直しみたいになるんじゃないかな・・・あれ、売れたもんな。
二匹目のドジョウというか、あれを原型にして必勝パターンみたいなのが確立されたらヤダな・・・。
もう“城の中でやる現代ホームドラマ”みたいなのは見たくないんだ。あとその時代の価値観をガン無視して今の若者に媚びる主張をするのは止めてほしい。
それはまだいいんだけど、そんな主人公が周囲から持ち上げられて最終的には対立者が「ワシが間違っておった。お前の言う通りだったのじゃ。これからは全力で支援するぞ!」って改心するパターンが一番イヤなんだよなー。来年の家康がそういうキャラにならないことを祈るな。
・“軍門に降る”展開の成否は、その描き方による。
いろんな人の主張や信念がぶつかってどちらかが負けるのはいい。でも「俺が間違ってた。主人公さんが正しかったんだ」ってのは描き方によっては本当にカッコワルイなと最近思う。どんな悪役だろうが対立者だろうが、最後まで信念を貫いて正々堂々とやられるべきだね。もしくは「お前のことも少しだけ認めてやろう」くらいの上から目線で来て欲しい。負けて「主人公バンザーイ」なんて言い出す程度のヤワな気持ちで敵キャラやってんじゃないよ!改心なんてしなけりゃいいじゃない!
クロコダイル社長のカッコイイところは、主人公に一度やられてるのに少しも丸くなってない所だよ!
(あの人は丸くならずに、尖ったまま“デレ”を身に着けたんだよ)
主人公と敵とのぶつかりあいにそれなりの説得力を持たせられれば「あなたのおかげで目が覚めました」でもいいんだけど。でも篤姫の障壁となった人は、何も間違ったことしてないのにいつの間にか「篤姫に気付かされたわ」みたいなスッキリ顔になってた。あれは情けなかったし主人公補正という名の洗脳だったな。もっと信念持ってぶつかって来いよ。アンタは当時の価値観からして間違ってるわけじゃない。そこは主人公こそ謙虚になるべきだろうと、何度思ったか知れない。
江姫も、多分夫の秀忠や家康に逆らって奔放に生きるんじゃねえかな。んで何の反省もせず、対立してた人々から最終的には「ワシが間違っていた。お前の言う通りじゃ、今まで済まなかった」って言われるような気がしてならない。
具体的には世継ぎ出産問題で「お江はなんと素晴らしい人だ!そう、男子を産めなんて言ったワシが悪かった!女でもいいんだ!」みたいなことを言われそう。嫡子を産まなきゃお家が絶える時代だけど。でもそういうことを言わせそう。あと「女を戦の道具にするなんて間違ってた!」と「政略結婚は親として最低だ!」というステロタイプの主張も来るものと予想しておく。『姫たちの戦国』ってのが、姫が戦をするんじゃなくて姫が戦国時代の価値観と戦う話だと予想しておく。男たちを主人公補正で折伏していくという、スイーツ(笑)好みの展開を危惧しておく。
女主人公×女脚本家だと、信念のぶつかりあいや主人公と周囲の衝突がヌルくなって、主人公バンザイ傾向に行くように思います。
まだ始まってないドラマについて何をグチってるんだろうとは思うんだけど、これほとんど篤姫に対するグチだな。あれを、途中でダメだと思ったのに終盤まで見ちゃったことを未だに引きずってるんだ・・・。
『龍馬伝』にも同じ匂いがした。面白いところがあるなと期待してたのですが、主人公バンザイの片鱗が見えてちょっとショック。
土佐勤王党に入る前後がなー・・・龍馬をいきなりワッショイし過ぎだ。
吉田東洋がなぜあそこまで龍馬を買っているのか分からん。脚本家(監督?)が言いたいことは分かるんだが、放送一回のワンエピソードだけであんなにメロメロになられると気持ち悪い。武市さんも龍馬に対する態度が豹変した。プライドとかないの?龍馬と恋人に何したか脚本家は覚えてないの?なんで縋り付いて「お前がいないとダメなんだ」とか言っちゃうの。
勝負の勝ち負けならともかく、人的魅力の演出に主人公補正を使っちゃ駄目だろ。
第二章突入ということらしいけど、どうなるんだろう・・・。
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア