悠々自適にも程がある!!
今日はパウンドケーキを作りました。紅茶のパウンドケーキです。何せ月曜日はタップリ時間があるのでアホみたいに浪費してみたのです。我ながら脳が腐ってるとしか思えない暴挙なんですが、まあ仕方がない。痛い目に遭うのはしばらく後の自分ですからね。良くはないけど「仕方がない」とか思ってます。
自分はダメ人間なんだろうか。
いや、答えが出てるのに聞いちゃダメだね。
さて、件のパウンドケーキですが、これが結構イイ仕上がりで。茶葉の銘柄が指定と違ったせいで香りはあまり出てなかったのだけど、生地がふわふわしっとりしていて私の理想の仕上がり。
実は部活に持って行ってみんなで食べようかと思っていたけど、母が食べたそうにしてたので二人でおやつに食べちゃいました。部活のみんなゴメンよ。バターがなくなったから今日はもう作れないんだ。まあ、これからもイロイロ作って持って行くから勘弁してね(不必要な私信)
ともあれ、悠々自適にも程があるわ!!!
新学期が始まったというのにこのダラダラっぷりは何!?
世の真面目な大学生がコレを読んだら何と思うやら!!
いや・・・「世の人々」ってのはアカの他人が勝手に落ちこぼれようとしているところで、何かの言葉をかけてくれるほどの“義侠心”は持ち合わせていないはず。スルーしてください。お互いのためにも。
そう。(友達は別として)アカの他人が私のために腹を立てるなんて不毛だよ。
そもそも――
他人を愚かだと感じたら、その人のことを気にかけないのが心穏やかに過す方法だと思う。友達が私のために怒ってくれるのなら涙が出るほどありがたいし申し訳ない。でもそれを別にすれば、「きちんとしてない人を見るとイライラする」という律儀な人に対しては、ただただその性質を気の毒なことだと思う。
私はそういう人のためにきちんとした人間になろうとは思わないし、思えない。だからそういう人は腹立ち損をすることになるわけ。
「一応言っておくけど、ちゃんとやらないと損するのは君だよ。周りは責任取れないからね。――あ、知ってる? ・・・うん、なら他に言うことないや」
それで良くないか?
そう言われたらどの道、本人に責任が被さってくる時になって知らん振り出来ない。その覚悟と約束だけ取り付けてやれば十分なんじゃなかろうか。十分、忠告になってるんじゃなかろうか。
それでも
「じゃあ知っててなんでやらないの!私がやらせてあげないと出来ないの? じゃあ私があなたの手足を動かしてあげるのを待ってるのね!? ほら、手を出しなさい!」
と言わずには居れない人が私の身近にもいる。
えーと、そういうことじゃないんだ。あなたに迷惑をかけたいわけではないんだ。だからその・・・無理やり私の手を掴まないで。
――そういうのが欲しいわけじゃないんだ。
『あなたは好きにすればいい。私はそれを気にしないからこちらに迷惑はかからないよ』
どこか突き放したような、あきらめまじりの寛容さ。
それがたまらなく恋しい。
ここ数ヶ月で、そういう考え方の存在を知ってしまった。しかも先日、ひょんなことから似たような思考が自分の中に根付いているのを発見してしまった。
“腹の立たない考え方”
他人に対しては全てが「仕方がない」で済んでしまう。単純に言えば “諦め” かな。
どこか冷たい気がするけれど、昔の考え方には取り返したくなるような温もりさえない。
否定的な感情や胸のつかえが消えてしまった今の状態は、空虚だけど以前に比べればかなり楽だ。「好きの反対は無関心」なんてえらく上手いことを言ったもの。きっと「嫌いの反対も無関心」だろう。
昔に比べて相手を嫌いになったわけでもない。むしろアラ探しをしていたころに比べれば随分と温かい目で見ている気がする。
腹を立てていた頃がなつかしいわけではない。だって、怒ってるよりは気持ちが楽なんだもの。
本当は悲しいことなのだろうか?
不真面目な私に腹を立てる他人を、鬱陶しいと思うこと。
「他人は他人」と割り切って腹を立てない人間になること。
(いや、実はまだそれなりに腹は立つのだけれど)
良く分からないけれど、今の態を私は喜ばしいと思ってる。
んでもって、そういう考え方を教えてくれた某さんに深く感謝している。今度何かプレゼントしなければ。
(誰とも議論出来ないところで持論を展開する愚かしさに気付きつつ・・・) 《終了》
- ABOUT
- ブログ内検索
- カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
- カウンター
- カテゴリー
- リンク
- 最新コメント
- プロフィール
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
- 最古記事
- フリーエリア