忍者ブログ
Admin*Write*Comment
わたくしのぶろぐ
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悠々自適にも程がある!!

 

 

今日はパウンドケーキを作りました。紅茶のパウンドケーキです。何せ月曜日はタップリ時間があるのでアホみたいに浪費してみたのです。我ながら脳が腐ってるとしか思えない暴挙なんですが、まあ仕方がない。痛い目に遭うのはしばらく後の自分ですからね。良くはないけど「仕方がない」とか思ってます。

自分はダメ人間なんだろうか。

 

 

いや、答えが出てるのに聞いちゃダメだね。

 

 

さて、件のパウンドケーキですが、これが結構イイ仕上がりで。茶葉の銘柄が指定と違ったせいで香りはあまり出てなかったのだけど、生地がふわふわしっとりしていて私の理想の仕上がり。

実は部活に持って行ってみんなで食べようかと思っていたけど、母が食べたそうにしてたので二人でおやつに食べちゃいました。部活のみんなゴメンよ。バターがなくなったから今日はもう作れないんだ。まあ、これからもイロイロ作って持って行くから勘弁してね(不必要な私信)

 

 

ともあれ、悠々自適にも程があるわ!!!

 

新学期が始まったというのにこのダラダラっぷりは何!?

世の真面目な大学生がコレを読んだら何と思うやら!!

いや・・・「世の人々」ってのはアカの他人が勝手に落ちこぼれようとしているところで、何かの言葉をかけてくれるほどの“義侠心”は持ち合わせていないはず。スルーしてください。お互いのためにも。

PR
メガマックを食べて来ました。以下考察。

味はまあ・・・それなり。マックレベルで言うところの「うん、おいしいんじゃない?」みたいな感じ。(そりゃ味にこだわるならばマックなんかに行かない)

四枚肉の味が効いてましたね。とにかく肉を食べたい人にはおススメ。



それから、やはりそれなりに食べにくいものなので試行錯誤して下さい。ふにゃふにゃしたバンズ、重なりあった肉、ソースにまみれたレタス。それらを統轄する手指のポジション(及び力加減)が全てを決めます。最後まで「バンズ・肉・具」が三位一体となって口に入って来れば合格です。



なお、メガマックに挑む際は周りに友達を配置するのをお忘れなく。これは一人で食べてると

「俺、ハンバーガーごときで何を必死になってるんだ・・・」

って落ち込みかねない食べ物なので注意して下さい。本当、一人で奮闘した挙句、手元に残るのはベタベタした感触だけ・・・なんて悲し過ぎます。

とにかくみんなでワイワイ言いながら食べましょう。





メガマックって取り立てて考察すべきほどの物でもないよな、と思ったらちよっと空しくなった。楽しかったのは多分大勢(6人)で試食会をしたから。メガマックの存在は話題作り以外の何物でもないな。
実は今日、メガマックを食べに行くことになりました。復活フェアらしいので、一緒に行く人はみんな意気込んでます。


今Webで検索かけましたが・・・どうも雲行きが怪しい。

あれ・・・まさかウチの県では販売されないんじゃない??









あははははははは!!


いやいやいやいや!そんなこたぁないって!

もちろん、そこはちゃんと調べた上で計画したんだよ。そうだよ・・・ね・・・?


とりあえず、舌を「メガマック(またはテリヤキあたりを)食べたい!」モードに調整して行こうと思います。

あー…何をすればいいんでしょう。 この倦怠感。

暇ってわけじゃないのに、何もしてない自分にびっくり。

 

 

やりたいこと

やりたくないこと

やるべきこと

やったほうがいいこと

 

いろいろあるはずなのに、考えてるばかりで体が動いてない。

今何をしてるかといえば、ベッドに寝そべって携帯でコレを書いてるだけ。

・・・ちよっと馬鹿なことを言わせてもらおう。



『考えるだけで、事が為せればいいのに』 



 いや、全くもってバカバカしいんだけど。

でも、そう願わずにはいられない。

 

例えば



立ち上がらなくても、願うだけで部屋がきれいになればいいのに。


時が経たなくとも、明日起きたら悩みが解決していればいいのに。


寝る前に、起き上がらなくても部屋の電気が消せればいいのに。


見つめているだけで、あなたが私のことを好きになればいいのに。


言葉にしなくても、この想いがあなたに届けばいいのに。








そう。

簡単な作業ほど面倒だと感じてしまう。

シンプルな想いほど伝え方が分からないように。


私は今夜も散らかった部屋で、電気をつけたまま寝るだろう。

「愛してる」と言えない臆病な少女のように、大切なことはいつまでも為せないまま。


夢の中では願うだけであらゆることが叶うだろう。

例えば彼は熱烈な愛の言葉をささやいてくれる。優しい言葉、あたたかいまなざし。





やがては老いてゆく肉体が時間に縛られているというのならば、精神は次元を越えて少女の姿のまま旅立つだろう。

現実に根ざした懊悩と、空想に依存した万能と。

人生の道を歩くための二足の靴。

ああ、履き違えたが最期・・・。








つーか、誰が少女だコラ。

(ボケは自主回収)


徒然に物思いにふけりながらも絶えざる倦怠感に耐えております。いや、倦怠感ってのは耐えるとかいうものではなくて、流されたり埋まったりしているだけなのだけれど。

 

差し当たり、妖精さんたちが夜の間に私の部屋をきれいにしてくれないかなーと毎日思ってます。

う~ん、メルヘン。

マインスイーパーにはまった。

 

ブログの右列の下にも同じようなゲームをつけてるけど、元からパソコンに入ってるプログラムのヤツの方が私にとっては断然やりやすい。

今日は寝不足の頭で、2時間ほどぶっ続けでプレイしてた。もっぱら上級のハイスコアに挑戦しているのだけれど、これがなかなか手強い。

 

ホラ、寝不足の時って思わぬ能力が発揮されるというか、頭の回転が異常に早くなるでしょ? HPがなくなる寸前にブースターを起動したみたいな・・・いや、対戦型のゲームをあまりしないからよく分からないんだけどね。

ともかくちょっと“イッちゃってる”状態でプレイしてた。

そういう状態で頭を使い続けると、自分がハイになってゆく過程が手に取るように分かる。

目が冴えてくる。反射で指が動く。情報を処理するスピードがぐんぐん上がってゆく。

数字を見た瞬間、周囲のブロックのどれが爆弾かが分かる。

・・・わああ、何だコレ! 体が自分のものじゃないみたいだ。スゲー!!

(とか思ってるもう一人の自分がいる。奇妙な乖離感。かなりイッちゃってる証拠)

言うなれば、敵が奏でる笛の音に操られて主人公を襲う村人」みたいな。どんな深手を負っても意に介さず襲ってくる「不死身の軍団」みたいな。

 

で、「笛の音が止んだ途端に催眠状態が解けて、ダメージを受けて死んじゃう」みたいな。

 

 

 

 

 

・・・そして今、ちょっと吐き気がしてる。

 

 

 

やりすぎた orz

 

まったく!『馬鹿につけるポーションはない』とはよく言ったもんだ。

(いや、RPGとかあまりしないから「ポーション」とかよく分からないんだけど)

それにしても、こんなに何かにハマったのは久しぶり。

それにしても、いくらなんでもやりすぎた。

 

 

 

 

えーと・・・・・・・・で、最終的には何を言おうとしてたんだっけ?

忘れた。頭がぐるぐるする。普通にゲーム酔いだコレ。

あはははは。

うん、笑ってごまかそう! (ダメ人間め!!)

 

 

 

最悪なのは、こんなわけの分からない日記を平気でアップしようとしてるってことだ。とりあえず、誰かに説教されるべきじゃないかしら。

 

・・・おかーさ~ん!

  • ABOUT
新しい絵文字を考案した。 ≡え°「キィィィーン」
  • ブログ内検索
  • カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  • 最新記事
  • カウンター
  • 最新コメント
  • プロフィール
HN:
さえき(saeki/S女史)
性別:
女性
自己紹介:
好きな色は青・深緑・赤白黒。大の武具甲冑好きにして生粋の日本刀フェチ。好きな刀の部位は今のところ鎬かな☆(刀身を光に照らした時にカッコイイ)。好きな恐竜の学名は“Eoraptor lunensis (暁の略奪者)”で好きなドロンボーはボヤッキー!
タバコ吸ってる人がキョロキョロした瞬間に灰皿を差し出し、時間を聞かれた時に誰よりも早く答えることを生き甲斐にしている。座右の銘は「当意即妙」。軽度のナルシズムは功罪一体で重度のサディズムは秘匿事項。手紙書き・片付け・シイタケが非常に苦手な、体長163cmの学名“Homo sapiens”でございます。
  • フリーエリア
Copyright © わたくしのぶろぐ All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館, iz *Template by Kaie
忍者ブログ [PR]